いやはや~。時間の流れるスピードって奴は、ホント年齢によって加速していくものですね。
特にお仕事を始めるとなおの事。そんな事を思う秋口で御座います(苦w
とりあえず、先週16日の日記に書いた通り、PCを新調致しました!(ドンドンパフパフ
無論、今回も自作で御座いますよw スペック的には
CPU:Intel Core i7 3770K
M/B:GIGABYTE製ATXマザーボード
Memory:DDR3 16GB
SystemDisc:Intel SSD 120GB
OS:Windows7 Pro 64bit
(と、書いて何人の人がなるほど!とわかってくれるのか不明ですがw)
て、感じかなw 費用的に言うと7万円くらい。
7万あったら・・・
JGのSL-8買って次世代のG36Cカスタム買ってもお釣りがくるやん・・・orzとか思ってしまうのは、病気ですかね(苦w
でも実はまだ↑でも未完成で、これにグラフィックボードを買わないといけなかったりするんですよねー。
それがまた2~3万するので、VFCのMil-spe G36Kも買えちゃうなぁ…(爆w
とは言っても、銃は完全に趣味の領域ですが、PCは私用のみならず、お仕事にも使う相棒なので、手は抜けないのも事実なのですよ。
こりゃ、しばらくは軍事予算を節約して行かねばならないなぁ…。
それはさておき、PCのセットアップや、マイクラの友人鯖に招待されたり、今度受ける国家試験の勉強をしたりしてる内に、業界も結構な動きがあったようですね。
まぁやはり気になる所と言えば、
近現代スナイパーライフル合戦でしょうか?(苦w先手を取ったのは我らが期待の星、VFCさん。
ASW338 LM
まぁこれは前々から発表されてたので、「やっと発売されたか」って感じではあるんですが、↑の画像だと、めっちゃカッコいいですよね。(ただまぁ買った人のレビューを見てみると、想像以上にアレな感じみたいですけど)
ただ、個人的に、TANカラーが好きでは無いので、できればブラックをラインナップしてほしかったです(苦w
あ、あと、この銃かなりメタル度が高いそうで、スコープ載せると重さ6キロとか言う話も聞きます。エアコキで長さはVSRと変わらんのに重さ6キロってwww
ちなみに市場価格は5万5千円くらい。
それに遅れる事しばらく。
King Arms
ブレイザーR93 Tactical 2 ガスボルトいい感じの画像なかた。
内容的にはエネルギーソースはガスで、R93の特徴であるストレートプルを再現してるらしいです。
同時にエアソースの物も開発してるそうで、そちらもストレートプルを再現しているとか。
まぁ、個人的にはブレイザーR93自体がそんなに好きではないので、あまり興味はないのですが(苦w
現在の所、発売時期や、価格については未発表みたいです。
そして、遅れてやってきたのが、
ARES
MSR-338スナイパーライフル
VFCさんに対抗するかの如く、.338口径のスナイパーライフルをモデルアップ。
実銃はレミントン社のDefense MSR .338なんだけど、ASWと比べると断然こっちの方が好みのシルエットですわw
エネルギーソースはエアとガス(と海外用のCO2)みたい。
ブラックのほかにFDAをラインナップするようで、フルメタルの予定らしいです。
価格的には5~6万の間くらいに収めてくるらしいので、頑張れば手が届くかなってのはVFCさんと一緒ですねw
発売時期に関しては近日発売予定らしいので、気になる方はこまめにチェックをした方がいいかもしれないです。
まぁ自分、次ボルトアクションを買うのであれば、カートリッジ式のM700と決めているので、元からアウトオブ眼中ですけどね(爆w
んで、眼中と言えば、マルシンさんですよ。M686を9月末に発売すると言った割に、この9月最終週も半ばにさしかかろうというのに、ちゃんとした発売日が発表されないww
一説には9月30日と聞いてたんですが、良く考えたら30日、日曜日だし! マルシンさんお休みだし!! 一応土曜日はやってるので、29日までは待ってみますけど、大丈夫だろうか(苦w
って感じで。
まぁ、今日はPC自作の報告がメインでした(ぇw
んでは、今日はこの辺りでノシ
Close↑
PCの新調ですかー、自作してるのはやっぱ憧れますねぇ。
自分は絵描き用に7万出すか10万以上だしてPCゲームの使用で最近悩み始めてます、まだ皆目検討つかない話ですが(汗。
エアソフトガン新製品ではエアコキ多いなと思ってたらスナイパー合戦になっていたと言うw(この言葉がしっくりきますね。
自分の好みは具ロックさんと同じARES MSRです。
あと個人的にスナ用弾薬と言えば7,62でしたけど時代はもう338なんですねー。何故か感慨深いですw
では~ノシ